
2010年03月20日
制作の実演
どうも。
ショウタロウです。
すっかり晴れましたね!今日の天気、最高です。
今日はみんなお出かけして、このブログを読んでいる人なんて
いないんでしょうね・・・(笑)
さて、今日は大人の学祭のブースについて説明します。
※ブース=クリエイターの作品発表&販売のスペース。
大人の学祭では、2m×2mのブースを会場のあちこちに
配置して、来場したお客さん達に楽しんでもらいます。
ところで・・・
大人の学祭は、県内のクリエイターさんたち、つまり「つくる人」の祭典です。
せっかく「つくる人」がたくさん集まるのだから、作品の発表や販売だけでなく、
実際に制作する過程が見れるのもおもしろいのではないかと。

というわけで、各ブース内では、自由な制作活動を推奨しています!
作品やクリエイターさんによって道具や場所の制約があるので、
すべてのブースで、とはいかないですが、
作り手の思いが作品にどう形作られていくのか
を表現していただければと考えています。
言葉では伝えられないものを感じさせる力があると信じています。

一般の来場者にとっても、普段見ることのできない制作工程を見れるのは、
興味深々だと思います。
クリエイターにとっても来場者にとっても、本当の意味で「つくる人」の祭典
になるようなイベントにしていきたいですね。
というわけで、県内のクリエイターの皆さん、
まだまだ募集しています!

ショウタロウです。
すっかり晴れましたね!今日の天気、最高です。
今日はみんなお出かけして、このブログを読んでいる人なんて
いないんでしょうね・・・(笑)
さて、今日は大人の学祭のブースについて説明します。
※ブース=クリエイターの作品発表&販売のスペース。
大人の学祭では、2m×2mのブースを会場のあちこちに
配置して、来場したお客さん達に楽しんでもらいます。
ところで・・・
大人の学祭は、県内のクリエイターさんたち、つまり「つくる人」の祭典です。
せっかく「つくる人」がたくさん集まるのだから、作品の発表や販売だけでなく、
実際に制作する過程が見れるのもおもしろいのではないかと。
というわけで、各ブース内では、自由な制作活動を推奨しています!
作品やクリエイターさんによって道具や場所の制約があるので、
すべてのブースで、とはいかないですが、
作り手の思いが作品にどう形作られていくのか
を表現していただければと考えています。
言葉では伝えられないものを感じさせる力があると信じています。
一般の来場者にとっても、普段見ることのできない制作工程を見れるのは、
興味深々だと思います。
クリエイターにとっても来場者にとっても、本当の意味で「つくる人」の祭典
になるようなイベントにしていきたいですね。
というわけで、県内のクリエイターの皆さん、
まだまだ募集しています!
Posted by 大人の学祭 at 14:38│Comments(0)